岸和田市にあるひつじのいえは民家を手作り改築して、地域のこどもが集まれる居場所を開きたい。また孤立がちなママやパパ、地域の方がひとりじゃないと思える居場所にしたいと願い、民家の一階部分があるていど完成した為、2017.11月7日にこども食堂からオープン致しました。
コロナ禍の状況は一進一退ですが、
ひつじのいえはできる範囲で運営を続けて参りました。皆さまからの支援本当にありがとうございます。
食品配布や食堂開催の際の食品や助成金提供者とお手伝いなどのご協力頂いた皆様。
★生協トマトちゃん助成金
★大阪府お米、お肉券
★ふーどばんくOSAKA
★岸和田市社会福祉協議会ボランティアセンター
★にしなり★こども食堂さん
★岸和田市民生委員さま
★岸和田テレビさんお米
★精神障害者倶楽部青い鳥の大野さん
★マルハンさんお菓子寄付
★元民生委員の西出さん
★すまいるキッチンさん
★就労継続支援B型オリーブ(忠岡町)さん
★配布ボラの山○さん
★田中のおばあちゃん!
★更生保護女子○田さん!
★夢ふうせんのかげちさん
★ゆきさん
★ひつじのチラシを作ってくれたしなちゃん
★ひつじのいえの素敵なお手伝いさま達⭐︎
★高校生のひよちゃん、ゆめちゃん、ゆうかちゃん
景品やプレゼント提供者
★ハンドメイドのエイプリルあきこさん
★ひろみちゃん
★かげちさん
★しのぶちゃん
★のぶさん
★さっちゃん
制服提供者
★なおちゃん
★
★どい◯さん
★ひろみちゃん
★あきこさん
★なおみさん
5年間程の期間でしたが、生協トマトちゃん福祉基金の助成をうけながら、月2、3回木曜日の夕方、学習支援のボランティア講師さまに来て頂き、こども達の学習の居場所を運営してきました。
この学習支援は令和5年3月を持ちまして終了したいと思います。ご参加くださったこども達ありがとうね!
地域の学習ボランティアの方々ありがとうございました!!
ただ、、、
木曜日の駄菓子屋さんは引き継ぎ運営していきます!!
その時にひつじのいえを解放しているので、宿題持って自己学習してくれたら良いですよ。
学習支援ボランティアさんも来てくれる時もございます!!
損害賠償保険にも加入しておりません。
あくまでも自己判断で来て下さいね。
コミュニティー福祉食堂は
地域のお一人やご夫妻で暮らす高齢者。1人暮らしの大学生や若者、帰宅しても孤食な小中高生も大丈夫です。
金曜日
17から19時
大人300円
なくなり次第終了。
(アレルギー対応や離乳食の様なこどものご飯は作っておりません。ご了承ねがいます。)
食品配布は2〜3ヵ月に1度程度になりました。
ホームページやインスタでお知らせいたしますね。
Twitterは現在は使っておりません。
古着制服配布について
岸和田旭小学校入学前の制服準備はとても大変な負担を伴いますよね。こどもの成長具合に合わせたサイズの用意も大変。制服は高額だからこそ、知り合いから譲り受けると本当に助かりますよね!
ひつじのいえにはこの地域の先輩ママ達が制服をご提供くださっています。
いろいろな事情で入学前や制服が小さくなり購入しないといけないけど、もらえたると助かると思う方は是非にひつじのいえに連絡ください。